STUDY 禅の展開 2018.03.30

平成29年度 禅の受容と展開研究チーム 研究計画概要

 高度な中国文化である禅が、院政期以降、日本社会においてどのように受容されてきたのかを研究します。
 各時代における禅僧の活動、禅宗寺院のありかたを通して、禅が日本社会に及ぼした影響を考察します。
 鎌倉時代末から南北朝期に成立した五山、周縁的存在であった林下、その歴史的展開を踏まえ、多様な禅僧の活動に注目します。特に、戦国期以降、日本語による教義問答、その理解に基づく禅の言説に焦点を当て、日本的受用を明らかにします。江戸時代における禅籍の出版、注釈史的研究を行います。
 禅の影響を、文学や芸能、美術など、日本文化の中に見出す試みを行います。
 コンテンツ作成に特に力を注ぎます。禅語解説(禅僧の言葉、公案など)、禅僧の紹介、頂相・墨蹟の解説などを行い、『禪籍目録』のデータベース作成を通じて、本学の所蔵する禅籍を紹介します。

【リーダー】
飯塚大展(仏教学部・教授)

【メンバー】
・仏教学部:奥野光賢、岩永正晴、程正、村松哲文、大澤邦由、飯塚大展
・文学部:田中徳定、近衛典子、モート,セーラ
・学外協力者/永井政之、堀川貴司

ALL LIST