COLUMN 源流 2019.09.26

駒澤大学に坐禅の授業を始めた澤木興道という人( 7 )

 澤木(さわき)老師(以下、澤木)といえば、豪快で破天荒な方だと思われがちですが、そのような面も確かに持っておられたものの、曹洞宗の特色とも言われる行持綿密で作法を重んじるかたでもありました 。

 今ではそのようなことはあまり行われなくなりましたが、家を新築したり改築した時、尊敬する師や貴賓を招いて、お風呂やトイレなどの使い初めをして、もらう慣習がありました。ある時、澤木はお風呂の「入り初め」を頼まれるのですが 、既に澤木の入浴作法は綿密で静粛なことで定評があり 、その家の女将(おかみ)が娘たちの教育にと、澤木が入浴するとき、浴室の外でその様子を窺わせました。ほとんど水音も立てず、その清らかなことは入浴前の状態と変わらなかったといいます。かつて澤木が寮監を務めていた竹友寮(※1)の浴室には「湯浴(ゆあ)みするもの千人たりとも、その清きこと元のごとし」という言葉 が掲げられていました。

 その後、澤木は駒澤大学の教授として、坐禅の授業を中心に学生を教えながら、全国各地に赴き、参禅道場を開設して指導に当たりました。昭和24年、京都上京区安泰寺に「紫竹林参禅道場」を開き、また、曹洞宗立僧堂師家に就任。昭和38年、駒澤大学教授を辞任し、名誉教授となり、安泰寺に退きました。昭和40年12月21日示寂。享年86歳でした。自ら著作は残していませんが。弟子たちが、澤木の講義、提唱録を編集した『澤木興道全集』(19巻、別巻2巻)があります。

 澤木はよく「世の中で三つ持ちたくないものがある」と放言していました。それは寺と財産と伴侶でした。澤木は、そのために特別頑張ったわけでは ありませんが、ついに寺も財産も伴侶も持たず、居候して、生涯を通しました。晩年になってある者が澤木に言いました、「あなたはとうとう成功なさいましたね」と。

 誰ともなく澤木のことを「宿なし興道」といいます。そう言われるようになったことを「成功」と言われれば、それもまた澤木の本意ではないような 気がします。実に、澤木の生涯において、立身出世の形跡は微塵もありません。このことは、現代の僧侶のありさまと比べますと、真に驚歎すべきことであると私には思われます。

 (*私の恩師は酒井得元老師(元駒澤大学教授)ですが、その師匠である澤木興道老師を、便宜上「澤木」と記したことをご容赦願います。私は澤木老師のことを知りませんが、師匠(父)から「赤ん坊の頃、澤木老師に抱っこしてもらったんだぞ」と聞かされています。このコラムは酒井得元著『 沢木興道聞き書き』(1984年6月、講談社刊)と師匠から聞き及んだことを元にまとめたものです。)

(完)

※1 竹友寮(ちくゆうりょう)…駒澤大学にある学生寮。修行道場に準じた生活が行われ、寮生たちはこの寮舍で生活しながら駒澤大学に通う 。

 

源流チーム 角田泰隆

ALL LIST